ブログ | 東進ハイスクール 高円寺校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 19

ブログ 

2022年 3月 24日 志望校の決定理由

皆さんこんにちは。担任助手1年の関根然です!

もうすぐ4月ですね!新学期の準備は大丈夫ですか?

新学年に向けた対策を春休みのうちに終わらせましょう!

 

今日のブログでは私がどのように志望校を決定したのかをお伝えしていこうと思います。

私がしっかりと志望校を決定をしたのは高校3年生の夏ごろです。

それまではなんとなく

「学習院大学っていいなー」

「名前かっこいいし、立地もいいよなー」

みたいに考えており、大学のカリキュラムや特色は何一つ知りませんでした。

 

そんな状態の私が第一志望を学習院大学に固めた最大の理由は

「日本史の教科書の編纂にかかわった先生が在籍しているから」

でした!

元々私は日本史や日本文化を大学で勉強したいと考えていました。なので日本史や日本文化の研究に力を入れていたり、その分野で有名な教授がいる学校を選びたいと思っていました。

そんな私にとって高校で使っている教科書の作成にかかわってる先生のいる大学はとても輝かしく思えたのです。

そこから入試形態や、入学後のカリキュラム、学部を検索したりと学習院大学についていろいろ調べていきました。

その中でも志望校決定の決定打となったのはオープンキャンパスです。

家から通うとどのぐらい時間がかかるのか。キャンパスはキレイか。どんな感じの学生が多いのか。などを知ることができ、大学に通っている自分のイメージがつき「この大学に入学するために勉強を頑張ろう」と思えたからです。

 

志望校決定において「実際にキャンパスへ行く」「カリキュラムを調べる」ということはとても重要です!

足を運んだり、カリキュラムを調べることで「想像以上にいい学校だった」や「ちょっと期待しすぎていたかも・・・」という自分の想像と大学のリアルの差異を実感することができます!

また「いかに早く志望校を決定できるか」も重要となってきます。

私自身、しっかりと志望校決定した後のほうが勉強に身が入り、集中して学習を進められました!

 

この春休み、新学年になる前にちょっと未来の自分について考えてみるのもいいかもしれません!

 

合格報告会開催中!

今年東進ハイスクール高円寺校で勉強し、難関大学に合格していった先輩が勉強法や、受験勉強において気を付けるべきことを自身の経験も踏まえながら発表してくれます。

残りの日程は

325日:埼玉大学教育学部、東京都立大学システムデザイン学部

326日:東京工業大学生命理工学部、一橋大学法学部

の2日となっています!

是非下のバナーからお申し込みください!!!

 

また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!

林修先生を始めとする有名講師陣の授業を1講座まで無料で受けるチャンスです。

受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

 

 

 

2022年 3月 21日 志望校はどうやって決める⁇

 

こんにちは担任助手の益田隼輔です!!私事ではありますが最近人生初のパラグライダーをしてきました。もともと高所恐怖症のこともあり怖かったですが、勇気を出して飛んでみたら鳥になったような気持ちになりとても気持ちよかったです!!

これは志望校選びにも同じことが言えます!!

自分が怖いから、大学のレベルが高すぎるからといって志望校のレベルを下げるのはナンセンスです。目指してみないとわからない!という事で志を高く頑張ってほしいです!

 

ここからは志望校の選び方を紹介します。志望校の選び方は大きく分けて2つあります。

①学校で選んでいく方法

「この大学に行きたい!!」という形で選ぶ方法です。例えば、昔から東京大学とか早稲田大学に進学してみたかたかっら志望校は東京大学とか、早稲田大学にする!!オープンキャンパスに行った時の雰囲気が良かった、親族、周りの人が通ってる通っていた大学に入学したいと目指す方法です。

②学部で選ぶ方法

多くの人が選ぶのがこちらの方法です。大学で学びたいことを決めて志望校を選ぶ方法です。学びたい分野、大学で学びたい研究室などを見て選んでいきます。大学は4年間で高校とは違って専門的に学ぶことができる場所です。そのように選んでいく方法があります。

 

長々と話しましたがここで自分の志望校の決め方の話をしたいと思います。自分は②の方法で志望校を選んでいきました。昔から建築のことが好きだったため大学でも学びたいと思い建築学科に進学しようと思いました。そこから、お金があまりかからずより良い授業を受けられる国立大学家から近い、そして有名大学に進学したかったため東大か東工大に決めました。この2大学のどちらに進学しようかと思った方いうと受験科目、配点的に自分の能力を有利に使える東工大に決めました。

自分の方法すべてがみんなに当てはまるわけじゃないですけど参考にしてくれたら幸いです!!!!

 

第三回!東進オープンキャンパス開催決定!!!

オープンキャンパスとは実際に高円寺校のスタッフが通っている大学の「リアル」を皆さんにお届けするイベントです!

「志望校が決まっていない・・・」

「気になる学部はあるけどどんなことを勉強しているかわからない」

などのお悩みがある方は是非参加してみてください!

 

また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!

林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。

受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

 

2022年 3月 17日 安河内先生特別公開授業開講!!!

皆さんこんにちは!東進ハイスクール高円寺校です。

本日開催された安河内先生による特別公開授業の様子をご報告します!

公開授業は全国で開催されているので是非参加してみてください!!!

公開授業一覧はコチラ

 

また高円寺校ではオープンキャンパスや招待講習、様々なイベントを行っています!

オープンキャンパスとは実際に高円寺校のスタッフが通っている大学の「リアル」を皆さんにお届けするイベントです!

「志望校が決まっていない・・・」

「気になる学部はあるけどどんなことを勉強しているかわからない」

などのお悩みがある方は是非参加してみてください!

 

また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る

「新年度特別招待講習」を開催しております!

林修先生を始めとする有名講師陣の授業を講座限定で無料で受けるチャンス!です。

319日申し込み締め切りとなっておりますので興味のある方は申し込みをお願いします!

↓↓下記のバナーからお申込みいただけます↓↓

 

 

2022年 3月 12日 東進オープンキャンパス開催のご報告!

皆さんこんにちは!東進ハイスクール高円寺校です。

本日は高円寺校独自のイベントである「東進オープンキャンパス」の開催日でしたのでその様子を紹介していきたいと思います。

 

こちらは工学部の益田先生の発表風景です!

今回は建築系メインでお話をしていました!!!

 

こちらは農学部の金山先生の発表風景です!

「農学部=農業について勉強する学部」ではないということに驚かされました!

 

次回は3月21日の文系分野の会と3月22日理系分野の会があるので是非参加してみてください!

オープンキャンパスとは実際に高円寺校のスタッフが通っている大学の「リアル」を皆さんにお届けするイベントです!

「志望校が決まっていない・・・」

「気になる学部はあるけどどんなことを勉強しているかわからない」

などのお悩みがある方は是非参加してみてください!

 

また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!

林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。

受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

 

また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生高円寺校で授業を行ってくださいます!!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

 

 

2022年 3月 10日 志望校決定について

皆さんこんにちは高円寺担任助手の小堀です。

今回は僕の「志望校決定について」書きたいと思います。

私は勉強を全くしていなかったため高校卒業も危うい成績を取っていました。そのため私は消去法で大学を選びました。まず、国公立は科目数が多くなるので私立を選びました。さらに、自分は記述式は点数が取れないということを把握していたのでマーク式のみの学校に決めました。その中でも数3を使わず受験が可能な所を探しました。

その条件では、農学系と海洋系でした。ありがたいことに農学系と海洋系は私は好きだったのでちょうどよかったです。
さらに、共通テスト利用では臨床試験ができる学校や、家畜の勉強ができるところなど様々な所が出願できました。

消去法で選んだとしても、調べてみることで選択肢が増えてくると思います。

また、調べていく中で自分の興味のあるものや、やってみたいことが見つかってくるかもしれません。

実際、私は今とても充実した大学生活を送ることができています。

なので皆さんも自分が大学に求める条件や、試験形態、科目数などで候補となる大学を絞ってみてください。

 

高円寺校オープンキャンパス!!!開催決定!!!

オープンキャンパスとは実際に高円寺校のスタッフが通っている大学の「リアル」を皆さんにお届けするイベントです!

「志望校が決まっていない・・・」

「気になる学部はあるけどどんなことを勉強しているかわからない」

などのお悩みがある方は是非参加してみてください!

 

また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!

林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。

受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

 

また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生高円寺校で授業を行ってくださいます!!!

どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!