ブログ
2022年 3月 1日 新年度特別招待講習、4講座申し込みは本日まで!
皆さんこんにちは!担任助手1年の関根然です。
今日から3月です!気温もだんだんと暖かくなり始め、春の到来を感じさせますね!
もうそろそろ学年末テストの学校も多いのではないでしょうか。
皆さんはテスト対策、できていますか?
3学期の成績はほぼ学年末テストで決まってくるので、まだあまり勉強していない人は今から始めていきましょう!
そして忘れてはいけないのは学年末テスト後の勉強です!
新学年に進級する前に今まで習った範囲の総復習を行い、苦手をつぶしておきましょう!
科目によっては既習範囲の考え方を利用したり、発展させた単元が出てきます。その際に復習をしていた人と復習をしていなかった人には理解度に大きな差が生まれてきます。
その結果、学校の小テストや定期テストはもちろん、大学受験にも大きな影響を与えることになります!
普段は学校や部活で忙しくても春休みならある程度まとまった時間を作ることができると思います。なので是非この春休みに総復習を行ってみてください!
「苦手科目をどうやって勉強していいかわからない・・・」
「やる気が続かない・・・」
という方や
「来年度の予習をしてみたい!」
「もうそろそろ受験勉強を始めたい!」
という方は現在、東進ハイスクールで行っている新年度特別招待講習に参加してみてください!
有名講師陣によって行われる分かりやく、それぞれのレベルにあった授業を今日お申込みすることで最大4講座まで無料で受講することができます!
また、招待講習期間中は高速基礎マスターで共通テストレベルの英単語もインプットすることができます!
4講座無料で受講することができるのは本日までにお申し込みされた方のみとなっているのでお早めにお申し込みください!
↓↓下記のバナーからお申込みできます↓↓
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
↓↓下記のバナーからお申込みできます↓↓
2022年 2月 25日 二次私大対策をしていく上で今から意識すること②
こんにちは!担任助手の中野良咲です!
前回私がブログを通して皆さんに伝えた内容は、二次私大対策を高校3年生になって本格的に始めていく中で、今すぐにできることとして、基礎を固めて、基礎の問題を解けるようになるために演習をしていくことについて話したのですが、見てくれたでしょうか??
もしまだ見てなくて興味がある人はぜひコチラをクリックしてください!
今回も前回に引き続き二次私大対策を今後していく中で今からでも意識して実践できることについて話していきます!
今まで色々な担任助手が復習の重要性について話してきたと思いますが、復習への理解はばっちりですか?
復習をしていく上で今後の二次私大対策のためにできることがあります。
それは、模試などの分析です!
二次私大対策を行っていく上で一番重要なものになるのが過去問です。過去問をやっていく上で復習して次に活かすことが点数を上げていく上で一番重要なことですが、ただ復習するだけではなかなかすぐに点を伸ばしていくことは難しいです。
そこで重要となってくるのが過去問の分析です。
具体的にやることは、点数やかかった時間を記録する、各大問ごとの特徴や感じたことを書き出す、問題の分野ごとに自分が得点源にしやすい問題ともっと対策しなければならないところをあぶり出すなど、各年度の科目ごとに、特徴となにを対策すればいいか読めばわかるように分析したことをまとめたノートを作ることです。
その大学の傾向も知ることができることに加え、その大学の合格に近づくためになにを対策していけば良いかも見えてくるので、実施する過去問の年数を多く重ねれば重ねるだけその大学の問題に詳しくなり、その大学の問題での自分の弱い部分を減らしていけることが出来ます。
以上のことから過去問の分析は点を伸ばしていくためには欠かせないものとなっています。
分析することは過去問だけに使えるというわけではありません。まだ高校3年生ではない人でも模試などの復習をする際にも次の模試までに点を伸ばしていくために有効な手段です。
高校3年生になり過去問の演習が始まって分析をあたりまえのにしていく前に、今から毎回の模試や学校のテストなどで分析していくことで、分析の習慣化ができるようになる、次に活かせる質の良い分析方法を作り上げておくことが出来るはずです。
なので現在高校3年生ではない人でも今から模試や学校のテストなどで次に活かせる分析をしていき、高校三年生になってから入る過去問とその分析を行う準備をしていきましょう!
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
河合 駿台 四谷 マナビス SEG 鉄力会 代々木 予備校 塾 大学受験 合格 京大 東大
2022年 2月 24日 高円寺校合格速報!
2022年 2月 22日 公開授業の魅力
みなさんこんにちは、担任助手2年生の杉本です。
みなさん来週あたりには学校の定期テスト勉強を始める頃でしょうか??
定期テスト前って定期テスト後にある楽しみなことを考えがちですよね!
私はテスト後にやりたいことをリストアップして机の近くに貼っていました笑
そんなみなさんのテストが落ち着いた頃、3月17日にはみんな大好き安河内哲也先生が高円寺校にきてくださいますね!
安河内先生の授業を受けている人も多いと思います。
ということで、本日は公開授業の魅力についてみなさんにお伝えしたいと思います!
今回の公開授業のテーマは
『安河内哲也先生の楽しく成績が伸びる英語勉強法!!!』
英語は勉強のやり方によって伸びが変わってくる科目です。
そのため、正しい勉強法をしていないとどんなに長く英語の勉強をしていても、それが成績に表れません!!!
となると、みなさん正しい勉強法知りたくないですか??
いつも皆さんが受けている安河内先生の授業はガッツリ英語!
その授業の単元に沿った問題を自分で解いて、その解き方を安河内先生が面白く分かりやすく教えてくださる講義です。
一方で、公開授業ではひとつの単元にこだわることなく、英語という一つの科目の勉強法を知ることができます。
ということは、、、
公開授業で得た知識はこれから英語を勉強する上で
いつでも役に立つものとなっているのです!
そして今回は単語の学び方、リスニング力の伸ばし方、英語長文の勉強法と復習方法、英語が話せるようになるコツ、英語を勉強する意義を知ることができます!
英語のモチベを上げたい人、楽しく成績を伸ばしたい人、リスニングを含めて英語のスキルを上げたい人、英語の勉強方法に改革を起こしたい人!におススメです!
3月17日高円寺校でお待ちしています!!
↓↓特別公開授業のお申し込みはこちらをクリック↓↓
東進高円寺校限定イベント!
大好評だった高円寺校オープンキャンパスが帰ってくる!!!
8月と12月に開催した高円寺校オープンキャンパス。大好評につき第三回目の開催が決定しました!
・高円寺校オープンキャンパスとは???
東進ハイスクール高円寺校で現役合格した先輩が実際に大学に通ってみて感じたことや、それぞれの大学の特色、各学部での勉強内容をお伝えするイベントです。
今回のテーマは「それぞれが勉強している分野について」です!
建築系、情報系、理工学系などの理系分野や、社会学、経済学、国際系などの文系分野に分かれて、様々な分野のことを知ることができるチャンスとなっています!
興味のある方は是非参加してみてください!
また、現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!
2022年 2月 20日 早期スタートについて
こんにちは!
高円寺校担任助手2年生の田中陸斗です。
本日は、「自分の志望校決定の際に意識すべきこと」について書いていこうかなと思います。
結論から言うと、僕は高校2年生のうちに将来やりたいことを定め、その分野を最も良い環境・質で学べる大学を選ぶことを意識すべきだと考えています。
僕の志望校決定時期は高2の夏頃でしたが、当時は自分のやりたいことが明確には固まっておらず、仮の志望校として現在通っている東京学芸大学を志望していたため、東進に入塾してからもモチベーションが途切れてしまうことが多々あり、もちろん成績も伸びない苦難の日々を過ごしていました。
高校2年生の2月ごろになり、周囲が進路について考えるようになったことで、ようやく僕も将来やりたいことについて考えるようになりました。当時は将来について考えると、自分が大人に近づいて行ってしまっているような気がして、考えることから逃げ続けていましたが、結果的に見ればあの時将来についての考えを固めたため、僕はモチベーションを落とさずに受験生時代を乗り切ることができ、第1志望に合格でき、現在も目標に向かって走り続けられています。
将来についてなど考えたくない人、多いと思います。実際自分もそうでした。
しかし、今しっかりと考えておくことで第1志望に向けて頑張り続けられるかなどモチベーションの面で大きく変化が現れます。
低学年の皆さんはゆっくりでも良いです。高2生の間に固めてみてください。
新高3生は時間が残されていません、早めに考えることを始めてみてください。
考える際は、すべてを主観で捉えるのではなく、必ず客観的な意見も取り入れることをお勧めします。
是非、今から考えてみてください。
現在東進ハイスクール高円寺校では、東進生でない方を対象に苦手克服や学校の先取りが出来る「新年度特別招待講習」を開催しております!
林修先生を始めとする有名講師陣の授業を最大4講座まで無料で受けるチャンスです。
受験勉強を始めたいけど何をしていいのかわからないという方や、同日受験で自分の課題はわかった理解したけれどどのように対策してくべきか悩んでいる方は、ぜひ高円寺校で一緒に頑張りましょう!!
また、あの伝説的英語講師である安河内哲也先生が高円寺校で授業を行ってくださいます!!!
どなたでも参加可能なので是非参加してみてください!