ブログ
2019年 9月 7日 英語の勉強法
こんにちは。夏休みが終わりましたね。皆さんはどれだけ努力することができたでしょうか。8月も模試で結果が出た人もそうでない人もいたかと思いますが、どちらだとしてもモチベーションを高く維持していかないといけません。秋からこれからどれだけ勉強できるか、質のある密度の濃い勉強を続けていけるかは自分次第です!
さて、今日のテーマは英語の勉強法についてです。
参考程度に読んでいただけると幸いです。
私っが大切だと思う二点をお話ししようと思います。
英語において欠かせないのは、単語や熟語量です。
本当に英語において、これが欠けていたり不完全だとなかなか成績は伸びていきません。読める単語量が増えるだけで、読むことが出来る英文も、英文を読むスピードも格段に上がります。キソマスを疎かにしている生徒は、早急に復習をしてください。本当に単語熟語は完璧にしないと英語ができるようにはなりません。
二点目になりますが、上で述べた基礎的なことに加えて、私がやっていたのは音読です。色んな担任助手からおすすめされているとは思いますが、私からも音読についてお話しします。私は学校で使っていた教材と、東進の受講の教材を音読していました。音読をする目的は、自分の声のスピードで英文の構造がわかってその内容が理解できるようになることです。音読を繰り返していくと、長文を読むときの「読み方」が変わってくるように感じていました。例えば私は構文を自分から探そうとするようになりました。例えば、betweenを見つけたら。その後のandを探しに行くとうような文章構造を意識した読み方ができるようになるということです。自分が完璧に理解した英文がこれだけあると、初見の長文でも太刀打ちできないものが減ります。下線部和訳でつまづくことも減りました。ただただ声に出して音読するのでは何の意味もありません。音読のスピードで内容をできるようになると、本当に読むのも早くなります。特におすすめなのは、ネイティブの音源を使って音読をすることです。そうすることでアクセントや発音にも意識が向きますし、もちろんリスニング力も伸びます。
今日は私が大切だと思う二点をお話ししました。英語は文系理系に関わらず受験科目にほぼほぼありますし、得点の差がつきやすい科目だと思います。苦手意識を持った人は特に、なにが自分に足りていないのか、考えてみて下さい。単語力に問題があるのか、文法の基礎的知識が抜けているのか、構文の理解が足りていないのか、人それぞれにどこかに弱点があるはずです、そこを改善していかないければいつまでたっても英語は伸びていきません。時間は有限ですし、これから秋以降本当に時間は足りなくなっていきます。優先順位を意識した勉強えをして行ってほしいと思います。
2019年 8月 28日 センター模試を受け終わった人へ
こんにちは。一年生担任助手の島田耕成です。
本日はセンター模試の復習法について話したいと思います。
模試の復習は大事と分かっていてもどうやればいいかよく分からない人。
効果的な復習方法が知りたい人。
そんな人役に立つ内容になればと思います。
模試の復習には2つのステップがあります。
ファーストステップは間違いの分析です。
間違えた問題がミスなのか理解不足なのか。
具体的に言うと、
分かっていたけど計算ミスやケアレスミスをしたのか。
もしくは単に解けなかったのか。
この2つをきちんと線引きすることで復習の質は大きく変わります。
セカンドステップは分析をもとに演習を重ねることです。
ミスが多かったのなら今まで通りの勉強を
理解不足ならその分野に集中的に演習する。
この2つのステップを毎回の模試で実践したら、
実力は飛躍的に向上するでしょう!
模試の判定にとらわれずに先を見据えよう!
2019年 8月 24日 8月センター試験本番レベル模試を受験するみんなへ!
皆さんこんにちは!担任助手の後藤です。
阿波踊りの練習も昨日で終わり、今日からいよいよ本番です。これが終わると、夏がおわるなあという感じがします。
ちなみに後藤は阿波踊り「晃妙連」という連で大太鼓で出ています!
低学年の子は、模試が終わったら、もしよかったら見に来てくださいね!
さて、今日はいよいよ明日に迫った8月センター試験本番レベル模試を受験するみんなに気を付けてほしいこととメッセージをお伝えします。
気を付けてほしいことその1
当日の会場・時間を間違えない!
みなさん、今回の模試の会場は覚えていますでしょうか?
8月模試の会場は↑の明治大学中野キャンパスでの実施になります。
高円寺校に来ても、校舎長と後藤しかいないので間違えないでください!
時間は大丈夫でしょうか?
明治キャンパスの中で迷う子多いので15分前につくように行動するといいと思います。
教科・科目 | 時間 |
---|---|
地理歴史・公民 第1解答科目※2 | 8:30~9:30 |
地理歴史・公民 第2解答科目※2、3 | 9:45~10:45 |
国語 | 10:55~12:15 |
昼休み | 12:15~12:55 |
個人マスター記入 | 12:55~13:15 |
英語 | 13:25~14:45 |
英語リスニング | 14:55~15:25 |
数学(1) | 15:35~16:35 |
数学(2) | 16:45~17:45 |
理科 選択パターンA、B、C、D※2 | 18:00~19:00 |
理科 選択パターンC、D※2 | 19:10~20:10 |
↑八月センター試験本番レベル模試時間割↑
模試に遅刻すると、心が動揺していつもの力が出せなくなります!
心と時間に余裕をもって試験会場に向かいましょう!
気を付けてほしいことその2
忘れ物をしない!
忘れ物チェックリストを置いておくので必ず前日に確認しておいてください!
□受験票(必須) これがないと受けれません。
□鉛筆
□鉛筆削り
□シャープペンシル
※センター試験ではメモに使用する場合に限り使用可能。
□消しゴム(複数個持っておくと良い。)
※消しカスが集まりやすいものだと使いやすい
□時計(アナログのもの。)
□現金
□昼食
□飲み物
□会場までの地図
□ハンカチ・ティッシュ
□常備薬
□メガネ、予備のコンタクトレンズと目薬
□お菓子などの軽食
□参考書ノート類
※たくさんは持っていかず、これと決めたものを。
以上です。本番と同じように完璧な準備を!
気を付けてほしいことその3
ないと思いますが、、
カンニングは絶対にしないこと!!!
正々堂々戦いましょう!
皆さんは、8月センター試験本番レベル模試に向けて
夏休み、朝から夜まで頑張って勉強したと思います。
その努力が実り、今回の模試で結果が出る人もいれば、
まだ努力が足りず思うように点数が振るわない人もいるかもしれません。
しかし、後藤剛士の経験上本当に合否を分けるのは8月の点数ではないように感じます。
8月合否を分けるのは何か。
それは、模試を受けた次の日朝から登校できるかどうかだと思います。
後藤剛士理論では8月の模試を終えた人は3つのパターンに分かれます。
1つめは模試で思うように点数伸びずに、絶望し自分の努力は無駄だったと勉強をやめてしまうパターン。
2つめは模試で目標点が取れて浮かれて気をゆるめ、遊び過ぎて落ちてしまうパターン。
3つめは模試の点数が低かろうが、高かろうが一喜一憂せず愚直に勉強を続けるパターン。
本当に合格する人は3つめのパターンの人のみです。
皆が大事なのは模試を受け終わった後の態度。
勉強で悩んだら担任助手が相談に乗ります。だから校舎に来てください。
点数が伸びて浮かれてたら、尻ひっぱたくから。だから校舎に来てください。
模試が終わった次の日の朝登校率を楽しみに、当日は校舎でみんなの結果を願っています。
2019年 8月 23日 数学捨てるのもったいない!文系でセンター八割超えが教えるセンター攻略法
皆さんこんにちは。25日のセンターレベル本番レベル模試まで残すところあと2日となりました。最高の点数を実現できるように、残された2日間を自分の得点最大化のために使ってください。
さて、今日のテーマは数学センターで8割を超えるための攻略法です。あたかも私が数学が得意だったかのように聞こえるかもしれませんが、私は数学が一番苦手な教科でした。夏休み皆さんも今頑張っていると思いますが、私もセンター本試や、大問別演習などで勉強しました。しかし、高3の夏の模試では6割にも届きませんでした。そんな成績が低迷していた私ですが最終的には8割を超えることが出来ました。ここで、私がどうやってそこまでもっていくことができたのかお話ししようと思います。
私がセンター数学において大事なことを3点上げようと思います。
①問題を解ききる基礎力
②自分の弱点を知ること
③時間配分
私は、受験生の時、この3点が大切だと意識して解いていました。
①問題を解ききる基礎力
まず当たり前ですがセンターレベルの数学を解ききる力がなくてはなりません。そこでおすすめなのは、大問別演習です。分野ごとに演習を積むことが出来ます。特にセンターの数学は出題形式が毎年大きく異なりません。そのため、その出題形式に慣れてしまえば(私は慣れるまでに時間を要したのですが)、「この問題ね。」と思いながら解き進めることが出来るようになると思います。
②自分の弱点を知ること
これは、「確率と整数が苦手」などにとどまらない、もっと細かな部分についての弱点です。私は計算ミスが多くて、問題を解きながら計算ミスのせいで、止まってしまうことがとても多かったです。それをなくすために私は、自分がどこでつまづいているのかを調べていました。たとえば、移項するときに符号を変え忘れていたり、()を外す時に符号を誤ってしまったり、本当に単純なところまで分析しました。そして、自分がどこでつまつまづいているのかを認識するようにしました。そのおかげで、普段から計算ミスには気を付けるようになりますし、そしてどんどん計算ミスは減っていきました。弱点を知ることは数学に関わらずどの教科においても大切なことだと思います。
③時間配分
問題が解けるようになってくると次にぶつかる壁は「制限時間内に解ききること」ではないでしょうか。時間配分を定める上で大切なことはどれに時間をかけてよいのかを自分なりに決めることです。苦手な分野はやはり時間がかかってしまう上に得点も低くなってしまいます。それだととてももったいないので、確実に取れる大問に時間をとって、得点を最大化させることが重要だと思います。また、数学のセンターで重要なのは潔く飛ばすことではないでしょうか。分からない問題があったら粘りすぎずにすぐに飛ばす。後にもたくさんの問題が待ち受けているからです。最後までまず解ききってから飛ばした問題に戻ってくると、違う角度から問題が見えて案外解けてしまうことも多々あります。分からない問題にあたった時に悔しくて時間をかけたくなる気持ちもとてもよく分かりますが、解ききりたい気持ちをぐっと我慢して先に進むことも大事な点だと思います。そういう練習も大問別演習でできます!
今日のブログのてテーマは、センター数学の攻略法でした。私も数学はとても苦手なうえに、伸び始めるのもとても遅くて暗中模索しながら進める感覚でとてもつらかったですが、最後まであきらめずに数学の勉強をコツコツ続けました。なにごともそうですが、結局自分の努力次第で決まります。まず、2日後の模試ですね。数学に限らずですが、夏休みの成果を発揮できるように残りの2日大事に過ごしてください。
2019年 8月 21日 キソマス再合格!!!
八月センター模試も近づいてきて、皆さん普段より勉強していると思いますが、キソマスの復習は忘れていませんか?
センターや二次の過去問に追われるとキソマスの復習まで手が回らなくなりますよね。自分もそうでした。
でも、人間忘れるもので長期間やらずに放置しているとどんどん忘れていきます!!!
時間が無い中でキソマスだけに時間を割くことは出来ないと思いますが、再合格をするだけでしたら5分以内で終わります!!
私のオススメのやり方は
①登校してらまず初めに再合格のテストを受ける
②間違えた問題があるステージをやり直す
③毎日これを続ける
これであれば復習の時間を含めどんなにかかっても30分以内に終わると思います!
基礎が抜けると応用ももちろん穴ができてしまうので、侮らずに毎日続けましょう!
模試まで日にちが無いですが、自分の出来る最大限の勉強をして目標点を突破してください!!