ブログ
2019年 6月 25日 大学生の一日
おはようございます、池田です。昨日と打って変わり、今日は快晴です!
みなさん、大学生ってどんなイメージですか?オープンキャンパスとかで大学に行くと楽しそうに大学で生活している未来の先輩たちがたくさんいますよね★
もしかしたらそんな姿にあこがれてその大学を目指すきっかけになった人もいるかもしれません。ですが、大学生の実際の生活ってそんなに知らないですよね。今回は私が、大学生の一日を暴露したいと思います!先に言っておきますが、大学、学部によって大きく異なりますのでご了承ください。
7:00 |
起床 |
8:00 |
電車に乗って学校へ。下り方面の電車なので快適! |
9:30 |
午前の授業開始。授業は100分! |
12:30 |
昼休み。友達と学食でランチ。 |
13:20 |
午後の授業開始。3限がとにかく眠い。 |
15:10 |
空きコマを利用してサークルの部室へ。おしゃべりしながら課題に取り組む。 |
17:00 |
最後の授業。満身創痍で授業を聞く。 |
19:30 |
帰宅。翌日締切の課題を急ピッチで仕上げる。 |
22:30 |
趣味の時間。最近は某野球Youtuberの動画にハマってます。 |
24:30 |
就寝 |
以上です。正直、ほんの一例です。こんなにハードな一日を送っているのは1日程度で、他の日はもっとゆるいです!大学生は楽しいし、時間もあるけど、忙しい日は忙しいってことを伝えたかったので、ハードな一日を紹介させていただきました。
バイト、サークル、資格勉強など、やりたいことがたくさんある大学生。みなさんはどんな一日を送りますか?
2019年 6月 21日 高円寺校の魅力
こんにちは!一年生担任助手の島田耕成です。
本日は高円寺校の魅力についてお話ししたいと思います!
私が約二年間通い続け、一橋大学に合格する事のできた
東進ハイスクール高円寺校には、様々な魅力があります!
一つ目はアクセスの良さです。
まず一つ目が「立地か…」と思う人もいるかもしれません。
ですが、一番重要なことだと思います。
なぜなら、アクセスが悪いと毎日通うことが辛くいきたくなくなる日もあるかもしれません。
しかし、ここ高円寺校ではその心配はありません。
東進高円寺校は高円寺駅からなんと徒歩一分!
通いやすいからこそ勉強する習慣がつきやすいと思います!
二つ目はほとんどの教科を教えられる充実したレベルの高い担任助手です。
受験を乗り越えた先輩の話や、分からない教科の質問など
実のある話をたくさん聞くことが出来ます!
良い環境が整っている東進ハイスクール高円寺校を上手く活用して、
合格を掴みとりましょう!
2019年 6月 17日 大学で1番おもしろい授業
こんにちは!久しぶりですね、担任助手2年の浅田です。
今日のテーマは「大学で1番おもしろい授業」ということで、私がとっている中で1番面白いと思う授業を紹介します。
それは、「現代音楽ビジネス論」という授業です!
SHRに来てくれた子にはお話ししたと思うのですが、私はそもそも音楽ビジネスを学びたくて商学部に入ることを決めました。
なので今学んでいてとても楽しいです!
この授業はどういうものかというと、音楽ビジネスに関わる仕事をしている方たちが、週ごとにいわゆる”ゲストスピーカー”として講義をしに来てくれます。
今まで来て下さったのは、「ビクターエンタテイメント」というレコード会社の代表取締役の方や、GoogleのYouTube日本音楽ビジネス統括担当の方、その他音楽出版関係や著作権管理団体の方、コンサート会社の方など様々です!
どの方も最前線で数十年間お仕事をされている方なので、とてもリアルな音楽業界の今をお話ししていただいて魅力的でした!
こういった授業は珍しいと思います。早稲田にはとにかく多ジャンルで色々な授業があるのでそれも魅力的です!!
在学生でなくても、「〇〇大学 シラバス」と調べるとネットでwebシラバスが読める大学もあるので、それも大学選びの参考にしてみると良いかもしれないですね♪
ぜひ参考にしてみて下さい!
6月の全国統一模試も終わり、夏休みまでまっしぐら!
夏休みを全力で過ごすために、今の生活がめちゃくちゃ大切です!
まだどこか甘えていませんか?本気になりきれていますか?
今一度振り返りをして、頑張っていきましょう!!!
2019年 6月 16日 東進の魅力ベスト3!
こんにちは。この前、日本一のシンガーソングライター、岡崎体育さんのライブに行ってきました。担任助手の後藤です。
ひとりの男が七年間ずっと語ってきた夢を、現実にする姿はとてもかっこよかったです。
自分も夢をかなえられる人になりたいなと思いました。
最近、ブログを書くときのテーマが、高円寺校紹介や東進の魅力だったりと、後藤はまるで完全に東進紹介おじさんになってます。
が、こりずに今日も東進の魅力をランキング形式で伝えていきます!
東進の魅力第三位は、、学習システムの充実!
東進には最新のAIをフル活用した最強の学習システムがあります!
①高速基礎マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座は、効率的に短期間で基礎学力を徹底的に身につけるための講座です。「高速暗記講座」と「高速トレーニング講座」の2つがあり、文法事項や重要事項を単元別・分野別にひとつずつ完成させていくことができます。また、自宅のパソコンやスマートフォンで学習することも可能です。
この高速基礎マスター基礎力養成講座はまるでゲームのような感覚で英単語であったりが学べる最強のシステムなんです!
②東進模試
東進の模試は、他の模試とは違い常に入試本番レベルで実施されます。
成績表は最短中3日でWEB公開されるので復習もしっかりできます!また、東進の講師による解説授業もあるので、最大限模試を活用することができます!
そして東進の魅力第二位は、、世界一わかりやすい授業!
東進の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナルです!
人気参考書の執筆者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきたエキスパートたちです。つまずきやすいポイントやその攻略法を熟知しているので、授業のわかりやすさは折り紙つき。
「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」にこだわる授業は、本物の思考力を養うことができます!
なんといっても東進の授業は分かりやすく面白い!
でも、私高校の授業もわからないのに、受験勉強なんてできるのかな?東進の授業のレベルが高そう、、と思っているそこのキミ!
ぜっったいに大丈夫!
東進の講座は基礎の基礎から学ぶことだってできるし、志望校の対策だけ受けることも可能です!君のレベルにあった講座を受けることができるから、きっと授業もわかります!
そして第一位が、、最強の担任指導です!
東進では、担任による合格指導面談を実施、受験指導のプロが、最適な学習方法をともに考えます。さらに担任助手が中心となり日々の学習状況の確認をしていきます。そのうえで生徒一人ひとりに対してこまめに声かけ・アドバイスを行います。担任助手の多くは東進で志望校合格を果たした大学生の先輩です。同じ環境の中で学習し、大学受験を経験したからこそできるサポートがあります。君に一番近い存在として最後まで伴走します!合格指導面談
生徒と担任が一対一で実施。受講状況や模試の結果をもとに、合格設計図の確認・修正、受験校の決定などを行います。「面談を通して自分の考えを整理できた」「担任の先生なしでは受験はうまくいかなかった」など、生徒に伴走し志望校現役合格のためにとことん指導します!
グループ・ミーティング
担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングを通じて、切磋琢磨し合います。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、1人で勉強に取り組むよりも頑張る気持ちが強くなります。また、将来の夢や目標について語り合うことでモチベーションも高まります。「ライバルを目の前にしてやる気に火がついた」「励まし合って受験を乗り切れた」など、生徒のモチベーションの維持と向上を図っています。
いかがでしかたか?東進では、あなたを合格に近づける最強のコンテンツがそろっています!
もし気になったら、下のボタンどれかポッチッと押してみてくださいね!
以上、東進紹介おじさんがお送りいたしました!
2019年 6月 15日 現役不合格者の特徴
今日はちょっと明るい話ではないのですが不合格の人に共通する話をしたいと思います。
端的にいうと志望校対策が出来切れてない人です!
入塾した時期が早くてもやることができていない子は落ちます。
高3の6月に入塾したとしても毎日死ぬ気で勉強して過去問をしっかりやって志望校に受かった子はいます。
塾に通っているとどうしても行くだけで満足してしまうと思いますが、きちんと合格設計図通り受講、修判、進められていますか?
設計図は立てたときには無理な予定ではないはずです!!
その無理のない予定がずれてしまうのはどこかで勉強できるのにやってない時間が存在するのだと思います。。
後、大切なのは第一志望の過去問を確実に10年分することです!
受講やセンター演習が溜まってしまうと過去問対策に入れる時期が遅くなってしまうので気を付けてください。
受験時期が迫ってくるとみんな不安になって受付でしゃっべったり、イーティングスペースで友達とずっとしゃべる人が増えますが
そうゆう人ほど第一志望に落ちている割合が多いように感じます。
どれだけ不安でも結局不安を解消するのは自分の勉強時間です!!
これから夏休みに入るので今までより勉強する時間が増えます!
夏休みに入ってから何を勉強するか決めるのではなくきちんと計画を立て有意義な夏を過ごしましょう!!